京都の春のをどりを楽しむ
こんにちは、京扇子の白竹堂です。 享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。 日ごとに暖かく、桜も咲き始めました。春の訪れを感じますね。 京都の春は、…
2024年03月25日
こんにちは、京扇子の白竹堂です。 享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。 日ごとに暖かく、桜も咲き始めました。春の訪れを感じますね。 京都の春は、…
2024年03月25日
こんにちは、京扇子の白竹堂で…
2024年03月12日
こんにちは、京扇子の白竹堂です。 享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。 今回は、扇子と同じく日本の伝統文化の一つである「百人一首」についてご紹介いたし…
2024年02月16日
こんにちは、京扇子の白竹堂です。 享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。 2月は節分の季節。節分は、旧暦の新年・立春の前日のことで、豆まきは、邪気を払う…
2024年02月01日
こんにちは、京扇子の白竹堂です。 享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。 1月は、茶の湯では「初釜(はつがま)」の季節です。 お茶席で使う「お茶扇…
2024年01月18日
新年あけましておめでとうございます。 京扇子の白竹堂です。 享保3年、1718年から京都で扇子屋を営んでおります。 みなさま、健やかな新春をお迎えのこととお慶び申…
2024年01月01日